自転車 de Go!      (自転車さんぽ道)Vol.12
 ヤビツ峠へGo!(ツール ド TANZAWA)

 みなさま、自転車に初めて乗れたときのことを覚えてますか?
私は覚えてます。今まで経験したことが無い速さと、どこまでも走っていけるような機動力。子供心で地球の果てまでも連れて行ってくれるのではないかと本当に思ってました。
 地球の果てまでとはいかなくても、あのころの童心にもどってもう一度ペダルを踏んでみませんか?忘れかけてた大切なことを思い出すかも知れません。または、今まで悩んでいた事や、嫌な思いがふっきれるかもしれません。
 デジタルの時代に自転車のスピードで街を見つめてみませんか?

2005年7月20日

トップページに戻る      「自転車 de Go!」トップへ戻る
 フランスでは、世界最大の自転車ロードレース「ツール ド フランス」が開催されています。そして、もうすぐクライマックスを迎えようとしております。この季節は、やはり、ツール・モードです。気分だけでも思い、久々にロードレーサーでTANZAWA(丹沢)の山岳地帯をレーサー気分で走ってみました。
 
 もっとも、「ヤビツ峠」は南関東のサイクリストには有名で、プロの競輪選手から、実業団・学連登録レーサー、ロードのみならず、MTBやランドナーと多くのサイクリストが訪れる峠です。私も過去、何度も登った峠です。昔から登っている峠なので、体力の衰退のバロメーターにしています。果たして、かつての走りができるか.....。気分は若くして他界した天才クライマー「マルコ・パンターニ」やコロンビアの英雄「ルイス・ヘレラ」なのですが.....。
今回のコース
大磯(大磯海岸)〜秦野(名古木)〜ヤビツ峠〜宮ヶ瀬〜土山峠〜伊勢原〜平塚
 久々に、レーサージャージを着てみました。ただし、ジャージの「アリオステラ」チームは当然、もう、ありません。(時代を感じる方が多数いるかと思いますが、ご了承ください)
 おなか周りが、気になる今日この頃です。

 自転車は、久々の登場のミヤタ・コガミヤタです。(問題は、ギアが39*21Tが一番軽いギアということです。20代の時はこのギアでも登れましたが、心配です)
 せっかくなので、海抜0m地点から走り出す事にします。大磯海岸の花水川(金目川)河口付近です。

 ちなみに、箱根駅伝の平塚中継所もこの付近の国道134号線沿です。
 
背後にある山岳に、これから向かいます。
個人的には、とても好きな場所です。平塚にいた頃は、よく、ビール片手に訪れた場所です。
この日も、自転車に乗らずに、ここでビールでも....。一瞬、思いました。
いよいよ、山岳ロードの入り口です。
国道246号線・「名古木」交差点にて
 涼しそうな、水車の前で一休み。
(なんせ、ツールごっこですから)

このあたりから、勾配はきつくなってきます。(左の道が、延々と登っていくのが解るかと思います)
     蓑毛のバス停留所周辺のカット
秦野側からだと
 「名古木〜蓑毛」が第1ステージ。
 「蓑毛〜菜の花台」が第2ステージ。
 「菜の花台〜ヤビツ峠」が最終ステージ。
分けて考えると、気分的に走りやすいと思います。
菜の花台からの展望
菜の花台〜ヤビツ峠間の風景 
 高度差200mで1℃気温が、違うといわれています。ヤビツ峠を登ると冬でも夏でも温度が変っていくのが体感できます。
 海抜0mからスタートしているので、純粋に761m登ったことになります。
 タイムはというと、速くもなく、なんとか押さずに登れたという具合です。(撮影の為の下車はご了承ください)

最後の方は、ヘロヘロで、何とかたどりついた状態でした。
ヤビツ峠〜宮ヶ瀬編
大磯・平塚〜ヤビツ峠編
丹沢を南北に縦断する林道の為、緑が深いです。
ヤビツ〜宮ヶ瀬間は、時間を忘れさせてくれる緑深い渓流沿いの道が続きます。
 都市部では珍しくなった、オニヤンマやヒグラシ(セミの一種)が、ところどころで飛んでいたり、鳴き声が聞かれたりします。
 しばらくいくと、宮ヶ瀬湖(ダム湖)が現れて、山岳の林道も終わりになります。
 サイクリング・モードなら「宮ヶ瀬→ヤビツ峠」の方が楽しめるかもしれません。
宮ヶ瀬湖の南側に、「土山峠」があります。ダム湖になる前はちゃんとした「峠」でしたが、ダム完成後は湖畔沿いの道を走っているだけで「峠」に着きます。(伊勢原側からは、立派な「峠」となっております)
こっちらの方が、「峠」らしい?
 宮ヶ瀬〜伊勢原〜平塚間は、もう惰性状態でした。基本的には下りなので、距離はありますが、何とかなりました。
 今回は、ツール(ごっこ)・モードだったので、撮影以外は、ほとんど休憩も取らずに走っていました。ただ、いくらレーサー・モードでも、補給食は必要だと思いました。最後は、スタミナ切れのハンガーノック状態で、ぜんぜん力が入らない感じでした。
 さて、前にも「店長日記」にて、「100km走ろう運動」が盛んになっている。と書いたように、今回はその練習的な意味合いも含め、データを採ってみました。約3/4の約74kmでした。(時間的には走行時間にて3時間30分程度)「100km」は走れそうな気もするし、もう、一杯だったような気もします。
 「100km」は、またの機会にでも、挑戦してみます。


 トップページに戻る    「自転車 de Go!」トップに戻る